雷までの距離が分かる計算式

雷が鳴るのは珍しくありませんが、あまりに近くで音が聞こえると不安になるもの。
そんな時、雷がどの辺で鳴っているのかを知ることができれば、安心して避難や適切な対処ができますよね。
そこで今回は、今いる場所から雷までの距離を測る計算方法をご紹介します。
小学校で習う簡単な公式で計算できるので、ぜひ活用してみてくださいね。

雷までの距離が分かる計算式

決められた計算式があるので、今いる場所から雷までの距離を測るのは難しくありません。
「雷までの距離(m)=光ってから雷鳴が聞こえるまでの時間(秒)×340(空気中で音が伝わる速さ)」で求めることができます。
例えば、ピカッと光った10秒後にゴロゴロと雷鳴が鳴った場合、「10×340」で雷まで3.4kmほど距離があることになります。

絶対に同時に現れない光と雷鳴

ゴロゴロと聞こえる「雷鳴」は1秒間に340m進むのに対し、ピカッと見える「光」は1秒間に約30万km進むとされています。
実際雷が発生する時には音と光は同時に生じているのですが、空気中を進むスピードに大きな差があるため、私たちは差があるように感じるのです。

音の速さは気温に左右される

音の速さは秒速約340mとされていますが、これは「気温15℃」の環境を基準にしたものです。
温度が高い方が音の伝達が速く、逆に寒いと音の伝達は遅くなるため、多少の誤差があることを理解しておきましょう。

計算式を覚えておけば万が一の時も安心

いかがでしたでしょうか。
この記事を読んでいただくことで、雷までの距離の計算方法をご理解いただけたと思います。
屋外にいる時はもちろん、屋内にいる時も雷までの大体の距離を把握できれば安心です。
簡単な計算式なので、いざという時のために覚えておきましょう。

落雷対策・避雷針工事でお悩みの方は避雷針工事.netへご相談ください。

関連記事

 

株式会社セイクン

 

MEL SHOP

 

防爆工事.com

 

落雷現象を発生させない避雷針「dinnteco」

 

シーケンサーメンテナンス.com

 

温度制御機器.net

 

SPD工事.net